2018/07/17
おととい、家で突然、
ブンツ ブンツ ブンツ ブンツ ボーーー カラ カラ カラーー
10年使っていた扇風機のハネをとめている部品がはずれた。
とうとう壊れたかと思ったら、
ハネを押さえる真ん中のプラスチックの部分が割れただけで、実際にハネを押さえている金属の部分は、無事で扇風機も回る。
カバーがあるからハネが飛んでくることも無いけど、何か気になる。
ハネがはずれて’ガラガラガラー’なるかもと思ったら気になる。
気にしとるがも嫌になってきたから、電気屋さんに部品があるか見に行った。
こんな部品ぐらい共通の部品で、今のにも、昔のにも使えるやつあったらと思ったけど、聞くとやっぱり無い。
『扇風機はそんなに高くないし、10年も使っとるから、買い換えませんか?』といわれた。
買い換えてもいいけどまだ使えるし、ちょっと迷ってやめた。
ハネがはずれて’ガラガラガラー’なったら考えることにした。
部品が同じである事
買い換えるほどじゃないから、なるべく安く直したいという時に、部品が無いというのは悩む。
このまま使ったら、もっと壊れて使えないかもと思いながら、でも、部品が無いならダメになるまで使ってみようかなとなる。あとで、余計な出費がふえて困ることになるかもしれない。
なので、どの程度、汎用性があるかも商品を選ぶポイントのひとつになる。
アメリカ製には、汎用性がある商品が多い。
ユニバーサルジャパンで、扱っているオーバースライダードア(車庫のシャッター)も、アメリカ製の商品で、同じ部品がずっとある。
20年以上前のシャッターの修理にも今の部品を使う事ができる。
しかも、簡単に
汎用性があっても、交換に時間がかかる部品だったら意味が無い。
このシャッターは、壊れたときに重大な故障にならないように、すぐに直せる部分が、まず壊れるようになっていて、簡単に交換できる。
なので、壊れたのに気が付かず使い続けて、全て交換という事にならないようになっている。
選ぶポイント
扇風機ならあまり大したことにならなんけど、車庫のシャッターだと大きな事故につながるかもしれん。
簡単な部品ですぐ直って、それがずっと変わらずにあるのは、選ぶポイントのひとつやと思います。
https://www.universal-japan.co.jp/item/import/garage ←ガレージドアはこちらへ
お問い合わせ ←見積りなどはこちらへ